あけましておめでとうございます。

2019年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
元旦はプラレール博へ出かけるのが毎年の恒例行事。
というわけで、プラレール博 in OSAKA へ今年も行ってきました。
今年はなんだかジオラマが小さかったような気がするのですが、
立体感&密度の高さが増していて、見ごたえは十分。
レイアウトには、現在イチオシで新製品も目白押しなドクターイエローがたくさん走っています。



シンプルだけど、いい感じの密度です。ご家庭でも真似しやすいのでは。
このほかに、トーマスの大きなレイアウトもありました。(結構人が多くて、写真は断念...)
さて、この時期のプラレール博では、春にかけての新製品サンプルの展示&新情報が隠れた見どころ。
まずは既出のものから。
SC-06ドラえもんトラム(1/17発売予定)とSC-07ハローキティ新幹線(2/28発売予定)。
それに、S-52で小田急ロマンスカーGSEが3月に発売です。

ロマンスカーGSEは、既に小田急限定でグッズショップ「TRAINS」で発売されており、
基本的には同じものと思われるものの、中間車の向きが変更されています。また、付属のプラキッズは1体。

続いて、レールでアクション!C62蒸気機関車セット(3月発売予定)
専用のレールを通ると様々な音が鳴ったりライトの光が変化したりする、ギミック満載のセットです。
新たな情景部品となる給水塔つきの駅もいい感じです。

60thロゴもついて、メモリアルイヤーへの期待も高まります。

1/2ストップレールの登場にも注目!


詳しくはこちらも。(タカラトミー公式YouTubeチャンネル)
そして、こちらは公式には初出の情報です。
ライト付 パパとぼくの300系&N700typeAのぞみ ダブルセット(3月発売予定)
ここへきて、300系が新メカ対応で再登場。先日は400系が新メカ対応で同じように再登場しましたが、
今後もこんな流れがあるのでしょうか?
1990年代ぐらいにプラレールに親しんだパパ世代を狙いに来てる気が。


E7系かがやきのセットに続くハイパワーライトも楽しみです。

300系がパパ世代だと!?的な反応(動揺?)が広がってザワついていますが、
300系は1992年の登場、N700系はtypeAだと2014年の登場になるので、実に22年の差。
確かに、親子でもおかしくないんですね。
実際、私が子供の頃に300系「のぞみ」が鮮烈なデビューを飾り、当時は心ときめかせましたが、
今や息子を連れて乗る新幹線はすっかりN700系ばかり。「パパとぼく」に割と納得感があります。
トーマスシリーズでは、今年の映画&新シリーズから新たな仲間が登場。
トーマス&ニア エースとGO!GO!アドベンチャーセット(3月発売予定)
TS-18 ヨンパオ(3月発売予定)

トーマスの頬がほんのり赤いのは、また何か頑張っているから?
それとももしかして、恋の予感??(ストーリーを知らないもので・・・笑)


こちらは映像のみでした。
TS-08 レベッカ

テコロシリーズにも新たな製品。NEWギミックも登場です。
テコロでチリン♪レーシングトーマス(3月発売予定)
テコロでキョロキョロ トーマス・パーシー・ジェームス(3月発売予定)

そして、こちらもパパ世代には懐かしい商品かも。
プラレールでも、トミカでも無いのですが、昔から並んで展開されていた「ビッグローダー」が復活。
きかんしゃトーマス あっちこっちで積みおろしセット(3月発売予定)


3月、新製品が多すぎて泣きそうですね・・・嬉しいんですが(笑)
60thの新製品、今からいろいろ楽しみです。
そういえば、映像の中でベビースターのキャラクターとてっちゃんが一緒に踊っていましたが・・・
同じ60周年同士で、何かコラボがあるとか??気になります。

イベントといえば、物販コーナー。
イベント限定品が要チェックですが、今回は特に目新しいものはなし。

昨年に続いて、地元の関西私鉄、阪神・南海の事業者限定品が販売されていました。


プラレールだけでなく、トミカの方も限定品が販売されています。
こちらは、昨年8月に新登場したものがあるので、関西では初登場かもしれません。

ということで、今回はトミカを中心に散財してしまいました。

瞬殺だったらしい、白いフェラーリも潤沢に在庫。
イベント限定品は登場のタイミングで逃してもそのあと数回は買えるチャンスがあるので、
焦って転売屋から買う必要はありません。
最後に、プレイコーナーの景品はこちら。
元旦の昼ぐらいで、最大40〜50分待ちぐらいでした。
これをやりだすと時間がいくらあっても足りないので、我が家はいつもプレイコーナーはパス。
夕方ぐらいがだいぶ空いてくるようなので、こちらを楽しみたい方は夕方がおすすめです。

今回ゲットしてきたものはこんな感じ。
今年のプラレール博 in OSAKAは、2019年1月14日(日)まで開催。(※ただし、1月7日〜11日はお休み)
今からでもまだ間に合いますので、
我こそはプラレーラー!という方も、今年はプラレールデビューしたい!という方も、ぜひどうぞ。