先日の記事でお知らせしたとおり、
阪急西宮ガーデンズにある"Stajimo(スタジモ)にしのみや"というコミュニティスペースで開催された
ワークショップのお手伝いをしてきました!
沿線コミュニティスペース Stajimoにしのみや担当者さんと打ち合わせを重ねるうち、気が付けば僭越ながら講師役を務めることに・・・責任重大!
プラレーラーとしての面目を保たねば、となんとかあれこれ準備をしてドキドキしながら当日を迎えます。
ところで皆さん、阪急西宮ガーデンズがある場所には、昔何があったかご存知でしょうか?
今回の会場の名前にも、そのヒントが隠されています。
関西の方なら、ご存知の方も多いかもしれません。
答えは、野球場(スタジアム)!→
詳しくはこちらから。西宮にある野球場といえば阪神タイガースの本拠地、阪神甲子園球場が有名ですが、
じつは過去にはもうひとつ、大きなスタジアムがあったんですね。
そしてそこは、過去に阪急電鉄が保有していた「阪急ブレーブス」という野球チームの本拠地でした。
周辺にはいまも、かつてスタジアムがあったことを示す名残が残っています。
そして西宮北口といえば、鉄道ファンにとっては外せない、ダイヤモンドクロス。
阪急西宮北口駅は阪急神戸線と今津線という2つの路線の乗換駅となっていますが、
この2つの路線、ほぼ直交する形でこの駅で交差しています。
今は、西宮北口駅から宝塚へ向かう今津(北)線、西宮北口駅から今津へ向かう今津(南)線と、
路線が分断されていますが、1984年(今から33年前)までは線路が1本につながっていました。
そしてその今津線の線路と神戸線の線路が、驚くべきことに、地上部分の平面で直角に交差していたのです。
・・・とまぁ、ダイヤモンドクロスの詳しいことはまた別の機会に解説をとっておくとして、
そんな西宮北口駅や周辺の歴史を最初に学びつつ、今回はいまの西宮北口駅の姿を、
プラレールで再現しよう、という企画です。
前置きが長くなってしまってすみません。
そんなわけで、プラレールで再現した阪急西宮北口駅がこちら!

南西側から駅を俯瞰するアングル。左下から右上に向かって走るのが神戸線、
それを挟んで左上と右下にそれぞれ伸びるのが今津線です。
今津(南)線への車両入出庫用の連絡線に車両が走っていますが、
実際には滅多に見られないのでレアな光景(笑)
その連絡線に、実は駅舎の下に踏み切りがあるのですが、この再現も地元民としてのこだわりです。

少し引いた画がこちら。駅に隣接して西宮車庫があるほか、ラッシュ時の折り返し用線路、
今津線への連絡線など、ポイント(分岐)がかなり入り組んでいます。
駅の周辺は、駅南側のロータリーや阪急西宮ガーデンズ周辺の道路、駅北側のアクタ西宮のあたりまで
再現範囲に盛り込んでみました。
駅の南側に左下から右上に伸びる道路は「球場線」という道路で、
先述したとおりスタジアムがあったことを示す名残で、今回の再現でも重要な意味を持っています。
せっかく再現をするなら、リアルさにこだわるだけではなくて
土地の歴史も紐解きながらやるとさらに楽しいですね。
今から思えばもう少し建物を用意したかったところ。
阪急西宮ガーデンズや、西宮芸術文化センターがある一角の建物群は、
なんとStajimoにしのみやのスタッフさんの手作り!これがかなり効いてます。

駅の南東、阪急西宮ガーデンズがある側から。
ガーデンズの向かいにある交番や、駅の北側にあるアクタ西宮横の小さなロータリーは
空港行きリムジンバスの発着所になっているところなど、ここでも「あるある」を盛り込んでいます。
細かいですが、リムジンバスの会社も忠実に、実際に来るバスを置いてます。

駅の南側、今津(南)線脇には建設中のビルが。
ここは、2018年秋開業予定でまさにいま、実際に建設が進められている、
「(仮称)西宮北口阪急ビル」の工事現場を再現!
工事中のビルの脇にある建物の屋上には鳥居がありますが、これも実際にあるもの。
阪急今津線を舞台に描かれ、映画化もされた有川浩さんの小説「阪急電車」にも登場します。
どこにあるの?(本当にあるの?)という声も少なくなかったですが、実はここに。
・・・などなど、細かなこだわりをふんだんに盛り込んでいることがおわかりいただけたでしょうか(笑)

線路にはもちろん阪急電車を並べて。


7000系あたり、出ないかなぁ・・・なんて。
みんなで協力して駅を再現したあとは、ちゃんと電車が走れるように線路を一周つなげて
楽しいプラレールタイム。

ちびっこのパワーに圧倒されました。楽しんでもらえたようでよかったです。
Stajimoにしのみやのスタッフさんによるレポートは
こちら。「名人」だなんて、なんとも身に余る扱いでどうも面映ゆいですが、お役に立てて一安心。
1/6(土)には同じくこのStajimoにしのみやで立体レイアウトの展示をしますので、
ぜひぜひ、お越しくださいませ!