2017年12月06日

「トミカとプラレールのニュータウンセット」を入手!

毎年秋頃に、トミカとプラレールが両方入って一緒に遊べるセットが発売されます。
今年はループ橋とゆりかもめが入ったこのセットでした。
トミカとならんで走ろう!ダブルループ橋レールセット

去年はEH800と踏切、ほかにもDE10と曲線情景製品・・・と、このセットならではのアイテムが付属することで
いつも注目が集まり、その後それぞれのアイテムが単品販売されたりされなかったり、
まとめ買いしておくべきか否か・・・それでいて1セットあたりの値段はそこそこするという、
マニア泣かせのセットです。

2010年に発売されたのが「いっしょにひろげよう!トミカとプラレールのニュータウンセット」。
未入手でしたが、先日ゲットしましたのでご紹介。
171204_1.jpg
そこそこ程度がいいものをゲットできたのですが、車両関係は欠品。
代わりに阪急電車やらなにやらいろいろ置いてみました。
本来であれば車両はEF60 19号機の「やすらぎ」色と、トミカ搭載貨車、
マークXの赤いトミカが入っています。

前に車両だけゲットしていたEF60はこんな感じ。
171204_15.jpg

171204_2.jpg
このセットには、トミカタウン対応の橋上駅、バスターミナル、
そしてトミカタウンの道路を跨ぐ特殊な橋げたが入っています。

この中から橋上駅は単品販売されているのですが、
色の違いや歩道橋が接続されないといったように若干変更されたので、このセットのものは特別仕様。

171204_3.jpg
活気ある駅前が再現できるバスロータリーが思いのほかいい感じです。

171204_4.jpg
そしていちばん気になっていたのが、道路を跨ぐ特殊橋脚。

トミカタウンの歩道パーツと一体化した橋脚と、道路を跨ぐ桁をセットする形です。
上から見るとこんな感じ。
171204_5.jpg

ポッチがいくつかついていて、これをガイドにレールを載せるようになっています。
レールを載せる場所は全部で5パターンあって、セットの状態だとここ。
171204_6.jpg

上から順番に並べるとこうなります。
171204_14.jpg

171204_13.jpg

171204_12.jpg

171204_11.jpg

171204_10.jpg

位置関係は必ずしも複線幅になっている訳ではなくて、
Y字ポイント(or複線幅広ポイント)幅とか
171204_7.jpg

複線幅とか
171204_8.jpg

場所によって対応するようになっています。
ちなみに複線幅になりそうでなっていないこんなパターンもあるので注意。
171204_9.jpg

セットに入っている1組だけだとどうしても組み合わせのバリエーションが限られてきそうですが、
街並みに変化が出るので持っておいて損はないアイテムです。
高架線路と組み合わせられたら尚良かったかなー、という気はしますが。
(壁が干渉して桁に載せられないのです。)

少し発展させたレイアウトがこんな感じ。
171024_11.jpg

171024_12.jpg
高架直線レールは置けないけど、雰囲気を出したいので「立体交差橋」を使っています。
これも好きなアイテムなんですが、廃盤なのが惜しい。
posted by じゅん at 11:02 | Comment(0) | セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年10月24日

小田急 箱根の旅セット

先日箱根旅行へ行ってからというもの、気になって気になって仕方がないプラレールが。

箱根といえば、そう。
171024_1.jpg
「小田急 箱根の旅セット」(2003)

懐かしの小田急ロマンスカー3100系(ちらっと見たやつ!)に、
「パネルステーション」の新宿駅、「高原の湖」をリメイクした芦ノ湖、
さらにダメ押しに「ブロックビル」が突如復活した小田急百貨店と、
昔のアイテムの復刻版が何種類も盛り込まれていた注目すべきセットです。

以前から欲しかったのですが持っていなくて、たぶん箱根から買ってくる頃には
さらに欲しくなっているに違いない…と自分でも予想していたのですが、思った通り。
そしてたまたま状態が良いものに巡り合い、ゲットしてしまいました。

171024_2.jpg
旅情がありますねぇ。
旅行中のおじいさんとおばあさんのプラキッズも付属。
実際には芦ノ湖の横をロマンスカーは走りませんが、この間見た鳥居だ!と盛り上がります。

せっかくなので、先日旅のお供に持って行ったロマンスカーVSEも!
171024_3.jpg
これも絵になる。

新宿駅からは、MSEが出発。
171024_4.jpg
ロマンスカー、いいな・・・。また乗りたくなってきました。

さて、それだけでは終わりません。
なんと幸運にも、同じセットがもう1セット手に入ってしまいました。
171024_5.jpg
というわけで、ロマンスカーも2編成、新宿駅も大型化、
芦ノ湖も2つ・・・は、ちょっと多いですが、小田急百貨店も売り場面積が2倍に!

車両も情景アイテムも、今後活躍してくれること間違いなし。
最近のセットにはなかなか無いアイテムなので、レイアウトに変化も出ます。
これからの楽しみが増えました。
posted by じゅん at 00:48 | Comment(0) | セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年08月31日

黄色い単線複線ポイント&リサイクルショップ巡り

プラレール初のホームドアつきの駅ということで話題になった
「僕が今日から駅長さん!ガチャッとアクションステーション」。

大型情景はなかなか買うのを躊躇ってしまうのですが、キャンペーンで限定の黄色い単線複線ポイントが貰える!ということで、つられて買ってしまいました。
最近しまじろうもお気入りの息子のために、しまじろうエクスプレスも購入。
トミカプラレールDVD 2017もゲット。
170830_1.jpg

その後、久しぶりにリサイクルショップ巡り。
なんだかんだと色々見つけて買ってしまいました。
170830_2.jpg

セット等で同梱されている関連パーツがバラバラに袋詰めされて売られていたもので、
「これがあるってことはあれがあるはず…あった!ん?こっちに入ってるこれのセットは……そこかぁー!」と、芋づる式に買い込んでしまいました。
ショップの策略にまんまと嵌った気がしなくもないですが、まぁ良しとしましょう。
「トミカとプラレールの陸橋セット」の陸橋や歩道橋がポイント高し。

余談ですがこの陸橋、前から不思議だなぁと思っていることがあって、
表が道路、裏にはなぜか真ん中に一本、プラレールの線路が通っています。
170830_4.jpg

そしてこの線路、他の線路とも高さだってばっちり合うようになっているのですが、
170830_5.jpg

これといって使いどころがなく・・・。
理由をご存知の方、ぜひ教えてください。

170830_3.jpg
他のお店ではトミカのパーキングケースなどを。いくつあっても困らないので見つけたら購入です。
posted by じゅん at 11:00 | Comment(0) | セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年10月11日

「トミカとプラレールの曲線大鉄橋セット」を中古でゲット

一昨年発売された、「トミカとプラレールの曲線大鉄橋セット」
今のところこのセットにしか入っていない情景部品、「曲線大鉄橋」が魅力です。

セットじたいのお値段もそこそこ・・・なので、1セットしか買えていないままに
気が付けばお店でなかなか見かけなくなってしまっていたのですが、
程度のいい中古を発見。迷わずゲットしました。
161009_7.jpg

この手のものだと、パーツの欠品が心配ですが、
肝心の鉄橋パーツ、曲線駅や踏切の凸凹調整パーツなども全て揃って欠品なし。
大切に遊んでもらっていたのかダメージも少なく、いい買い物ができました。

せっかくバス乗り場もあるので、「バスまつり」で買ったトミカを並べて。
DE10にタキを引かせてみました。
161009_8.jpg
たまにはまったりこういうのもいい感じです。
posted by じゅん at 09:00 | Comment(0) | セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年10月08日

ウエスタンリバー鉄道プレイセット トイ・ストーリー

衝撃のビジュアルで話題をかっさらったウッディの登場に続き、
ディズニーリゾート限定で、またしてもトイ・ストーリーの新作がデビュー!
・・・と言っても発売されたのが6月頃でしたから若干の今さら感はありますが、
手元に届いてからまだ開封もできていなかったので、こちらで紹介がてらに開封。

「ウエスタンリバー鉄道プレイセット トイ・ストーリー」
161004_1.jpg

中身はこちら。
161004_2.jpg
従来から販売されている「ウエスタンリバー鉄道プレイセット」がベースで、
機関車&客車にはトイ・ストーリーの世界観が反映されたものになっています。
エレクトリックレールウェイセットの方と同様、実際には走っていない仕様のものです。

161004_9.jpg 161004_10.jpg
手前の赤いのが、通常のウエスタンリバー鉄道プレイセットの赤い機関車。
実際にディズニーランドで走る「コロラド号」がモデル。
少し前にリニューアルがあったようで、金型や動力方式が一部異なっているのがわかります。
たぶん、今販売されている通常の赤い方も、リニューアル版なのではないかと。

レールは通常の青いレールではなく、エコレールとよく似たグリーンのレールが付属。
エコレールそのものかと思いきや、どうも色だけのようです。

左がエコレール、右がセット付属のレール。
161004_3.jpg
エコレールには素材を示す「PP」の刻印がありますが、
セット付属のレールにはありませんし、素材も通常のもの?のようですね。

あと写真には写っていませんが、ディズニーリゾートで販売されているものには
最初からサンプル電池が同梱されています。

全景はこんな感じ。レイアウト自体は、シンプルな小判型のエンドレス。
161004_4.jpg

しかしこのセットのポイントは、なんといっても「スリンキー」。
161004_5.jpg
スリンキーの下、もとい中をトンネルのように通って列車が走るようになっていて、
ウッディの口に劣らないインパクト。
161004_6.jpg

そして、既にレポートがされていることではありますが、
このスリンキー、一応橋げたにも載るのが嬉しいところ。
161004_7.jpg
前脚と後ろ脚の間隔はちょうど1/2直線(0.5S)分と既存のレールシステムに合ったサイズですから、
レイアウトへの組み込みも比較的しやすいのがありがたい。

ただし、後ろ脚の方は形状の関係で残念ながら普通の橋げたには載らず、
プラロード用橋脚か、トミカシステム用橋脚なら載せることができます。
ただし、トミカシステム用橋脚の下にはプラレールが通りませんので注意が必要です。
161004_8.jpg

こうしたレイアウトを賑やかにしてくれるアイテムが増えるのは大歓迎。
ディズニーリゾート限定モノ、これからも目が離せません。
posted by じゅん at 23:10 | Comment(0) | セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。